建部獣皮有効活用研究所は「廃棄される獣皮」を加工し革製品として販売し「利益を生み出す資源」として活用することで地域に新たな経済の循環を創ることを目指しています。

獣皮を使用した革製品の開発

獣皮は畜産で管理された動物の革とは異なり、個体差や傷、色むらなどが多くみられます。

まったく同じ方法で鞣しても一点ずつ硬さや厚さなどが変わってきますので既製品の商品を作るのには扱いにくく

一般的な商品規格としては「傷モノ」「B品」として評価されてしまうという側面もあります。

また、鳥獣害対策で捕獲された個体は猟師の方が個人で処理する場合も多く、

獣皮の仕入れとしても課題が多いため一般の流通はほとんどありません。

近年では「ジビエ料理」として野生動物の食肉利用も見直されてきたため、

食用として活用されることが増えてきましたが、皮については廃棄処分されることが未だに多いのが現状です。

このようにとても扱いにくい要素が多い野生生物の獣皮なのですが、

一般に多く流通されている牛や豚とは違う魅力も沢山あります。

猪は毛穴が開いているため通気性が良く頑丈でひっかき傷にも強く、特徴的なシボがあります。

鹿はとても柔らかく、しっとりとした風合いで高級手袋の素材としても使われています。

利用されなければただの廃棄物ですが、捨ててしまうのはとても「もったいない」ことなのです。

建部獣皮有効活用研究所は廃棄される獣皮を資源として活用し、

希少な野生動物の革の特徴を活かした小物、バッグ、衣料品などの商品を開発します。

地域産業とのコラボレーション企画

建部獣皮有効活用研究所は所属メンバーのみでの活動ではなく、他団体や地域産業と一緒にできる活動を目指しています。

商品開発においても、地域産業様と一緒に魅力を伝えられるようなオリジナル商品の企画、作成をさせていただきます。

また、獣皮に限らず「もったいない」に光をあてる取り組みをしていくことをモットーにしています。

何か一緒に活動したいと思った方はご連絡ください。

ワークショップなどの開催

獣皮の魅力を伝えるための取り組みとしてワークショップを開催しています。

主な内容は30分から2時間程度で作成が可能な小物づくりを中心に行っております。

不定期での開催になりますので、日時などはお知らせページのイベント情報に掲載します。

ワークショップなどの依頼も承りますので、予算や内容などはお問い合わせページからご相談ください。